肝臓病用キャットフード

人が食べる肉や魚、半生フードなどを食べ過ぎると肝臓病にかかるリスクが高くなります。肥満も大きな原因です。

肝臓には様々な働きがあります。アミノ酸やブドウ糖、脂質などの栄養素を取り込み、合成して、いざという時のエネルギーとして貯蔵します。また、小腸から吸収されたアンモニアなどの毒物を分解して解毒します。また、血液を凝固させる因子を作り出したり、胆汁を分泌して消化をサポートします。

肝臓の働きが悪くなると、「食欲や元気がない」「体重が減る」「痩せた」「下痢・嘔吐」「水を多く飲む」「黄疸(皮膚や白目の部分が黄色くなる)」「尿の色が濃くなる」などの症状が出てきます。

このような症状が出たら、獣医の診断を受けましょう。

肝臓病は、ウィルスや細菌などが原因で発病するものもありますが、一般的に多いのが食生活によるものです。

ペットも今や過食の時代です。欲しがるままにペットフードを与えていると、タンパク質の過剰摂取になります。タンパク質は猫にとって必要なものですが、過剰に摂取するとアンモニアの量が増え、肝臓が分解できる量を超えてしまいます。肝臓に負担がかかり肝臓病を引き起こしてしまいます。当然肥満も良くありません。

肥満猫で要注意なのが、「猫肝リピドーシス」と呼ばれる脂肪肝です。最悪の場合、肝硬変になり、死に至る危険性があります。

肝臓病を改善するためのペットフードの条件としては、まず良質なタンパク質が重要です。高品質なタンパク質は効率的に利用されるので肝臓への負担を軽減します。また、肝臓の働きをサポートするアルギニンや亜鉛が配合されたキャットフードも効果的です。さらに、L-カルニチンもエネルギー代謝を改善する効果があります。

肝臓病は、症状が出るまで発見できにくい厄介な病気です。日頃からキャットーフードの選択には注意を払い、極力上質なものを選ぶようにしましょう。そして、肥満猫にならないように、食事を与えすぎないようにすることが大切ですね。